東京に住んでいる間は、全く車が不要でした。
そもそも23区に住んでたら駐車場代3万円以上がザラだし、出かけた先で駐車場がないこともよくあること。
運よくパーキングあっても値段高かったりするし。
なんだかんだで、電車やバス、タクシー使ったほうが安上がり。
でも宮崎県はそんなわけにはいかない!
電車は1時間に1本。
お店は駅から遠い。
お買い物すれば駐車場代無料は当たり前。
引きこもりなら自動車不要ですが、外に出たければ車は必須。
親が車を持ってるので今はそれを借りていますが、やっぱり一人に一台必要になる。
就職先が駅近くとかなら電車通勤にしようと思ったんだけど、電車通勤可能な企業への転職活動壊滅状態なので、車を購入する準備に。
とはいえ、無職状態ですぐに車を買っちゃうと金銭面で困るのでまずは車の下調べ。
昔は車大好き人間だったけど、10年以上車に乗っていなかったおかげで最近の車、特に軽自動車はさっぱりわからない浦島太郎です。
まずは、第一歩としてディーラーからカタログ集めまくるしかない。
私の住んでいる近所は半径2km以内に、国内の自動車メーカーのディーラーがほぼ揃ってる車好きにはたまらない地域。
スズキ、トヨタ、ニッサン、ダイハツ、ホンダ、マツダ、スバル。
とりあえず、以前車を買ったスズキの広告が入っていたので行ってみた。
…がしかし!
営業がほとんど出払っていて、客の方が多い。
事務の人とかもいないし、営業1人と整備のおっちゃんだけ。
広告出てるのにどういうことですか(苦笑)
お店の中には先に待っていたお客様2組。
空っぽのコップを前にして、かなり不機嫌オーラむんむん。
あ、これはかなり待たされてるな…と思い待つのをやめてカタログだけゲットして帰りました。
広告とか出ていない日ならともかく、広告の出ている週末に販売店にお店の人がいないとか大丈夫なんでしょうか。
確実に売り上げ逃しているとしか思えない。
もう1店スズキのお店があるけど、前回そこで購入してなんとなくお店との相性悪かったから別のお店に行ったんだけど。
車自体は好きだけど、スズキの販売店とはどうも相性が悪そうです。