まぁ転職活動がうまく行かず5月でも大丈夫だったわけですけどね^^;
引越をしたため、伊藤病院までは非常に遠くなってしまったのですが、地元の病院だと不安なので今回も伊藤病院です。
大分の野口病院に変更する手もあるんだけど、車で片道4〜5時間。
どう考えても一泊旅行になるし、別府だと温泉地なので一人旅行も宿泊代もそこそこかかる。
東京のほうが旅費はかかるけどしばらく伊藤病院に通院するつもりです。
さて、今回はいつもどおりの採血と超音波検査。
採血ですがここ数年、伊藤病院は病院内の仕組みを色々変更しているので待ち時間が減った気がします。
13時すぎに病院に到着したのですが、採血の待ち時間は10分弱。
普段は朝行っていたのでもしかしたら午後はこんなもんなのかもしれないけど、1時間以上待つことを考えたらかなり楽。
ただ、その後の超音波はかなり待つことに。
採血が終わった時に1時間40分ほど待つことを告げられたので、表参道にランチに出かけてきました。
予想の範囲内だったので、ランチをあとにしておいてよかった。
ランチのあと、表参道ヒルズでウィンドウショッピングしたり、KuKuRuZa popcornを買ったり。
いつもは長蛇の列のKuKuRuZa popcorn、この日はタイミングよく10分程度待つだけで買えたのでラッキー!
その後、病院隣りのApple Store 表参道店にて発売されたばかりのApple Watchを見たり。
伊藤病院は検査や診察までの待ち時間を外で楽しく過ごせるのが好き。
毎回、念のために本を持っていってるんだけど、散策していると待ち時間が足りないくらい。
超音波の検査の後は、先生の診察で終了。
本当は担当の先生がいたんだけど、診療から外れたようなので現在は担当の先生は特にいません。
基本的には採血の数値見てもらうくらいなので、特に問題なし。
今回はFT4が1.93で若干高いものの、FT3、TSHは基準値内なのでチラーヂンの量は適量と判断。
HTgも0.1以下のため、5年目で甲状腺癌の再発は今のところなし。
超音波の結果も異常なし。
触診も行い、しこり無しのため今回はトータルで異常なしとの判断で診察終了。
5年前に甲状腺癌の告知を受けた時の事を考えたら、診察が数分ですむのはむしろ健康な証拠で嬉しい。
告知があった時は結構説明長引いたもんなぁ。
このブログに「甲状腺がん」「甲状腺乳頭癌」などのキーワードでたどり着く人が多いけど、もし病院で診断されたんだったら、早く見つかってラッキー。
切除しちゃえば、普通に元気に生活できるし。
5年前、めちゃめちゃ落ち込んで精神的にも不安定な日々を過ごしていたけど、5年も経てばこんなに元気です。
【甲状腺 乳頭癌の最新記事】